どうも、ケバブ人です。この前初めて養蜂場見学をしました。最近やってるソシャゲに出てきて強いカードなので楽しめました。
IMG_3641



今日は包丁研ぎについて書いてみます。私、普段は滅多に料理はしないのですが包丁研ぎがうまくなりたいなぁと思いまして、最近研ぎグッズ買いました。

必要なのは基本的に砥石です。やすりと一緒で粗いの普通の細かいの、いくつかジャンルがあって、荒砥・中砥・仕上げ砥なんかがあるんですが、最低限必要なのが荒砥・中砥らしいのでその2つを購入。


使い方はコツを除けば簡単で、まず砥石を水に30分~漬けて、気泡が出てこなくなるまで漬けます。
IMG_3622

ちなみに今回研ぐのはコレ!
IMG_3623
10年ほど前に上京したてで無印ショップで購入した包丁。写真じゃよくわからないのと過去に何度か研いでるのでアレですが、まだまだ刃欠けがあります。錆びてるところもあるかなー。


砥石から気泡が出なくなったらまずは荒砥を台にセットし水をかけます。で包丁をこんな感じに寝かせます。奥側を10円玉一個分くらい、数ミリ浮かせるのがいいらしいです。ちなみにこの包丁は片刃なんですが、刃のついてる方だけ頑張って研ぎます。両刃なら両方研ぐことになります。
IMG_3624

左手は写真撮影の関係上撮れませんでした・・・。


次に、刃先・真ん中・下の方の3か所くらいに分けて20回~30回ずつ研ぎます。基本は押す時に力を入れるそうです。水が足りないなぁって時は少し足していきますが、研ぎ汁は洗い流しちゃダメです。これで研いでるらしいので。IMG_3625
下手だからか指が半端なく汚れます。研ぎ汁を皮膚に刷り込んでる形になるからか洗っても全部は取れません。料理人はどうしてるんだろ・・・業務用の石鹸とか使えばいいのかな・・・。


うまく研げたら、研ぎ石とは逆側の刃を指でなぞります。刃先が反っています(研ぎ汁が邪魔で良く分からないことが多いので一旦洗うとよくわかります)。

今度は包丁を逆に寝かせて刃のついてない方を砥石に当て、この返りを取ります。奥側を浮かせずに軽く1回くらい研げば取れる・・・はず?この辺はちょっと調査不足で正しいやり方わからず。段ボールとかを切りつけたりでもいいらしいです?



これで荒砥は終わり。でもって次に中砥で荒砥と同じ手順を繰り返せば終わりです。

IMG_3627
研ぎ終わりがこんな感じです。まだ刃欠けが残ってるけど刃の部分が白くやすれた感じになってるのがわかります。

正直研ぐ前でも包丁になんの不満も無かったのですが、研いでみるとかなり違うことに気付きました。やってみるもんです。

以上が1回の包丁研ぎ手順になります。月に1回程度研げばいいらしく、普段からちゃんとやってるなら荒砥でなく中砥だけでも大体問題ないそうです。

あと、砥石を平らにメンテナンスする必要があるらしくて、そのための板があるようです。慣れてきたら買うつもり。


皆さんも興味があればやってみてください。それでは。


ブログTOPへ戻る