ソロハンター 2015-01-19

こんにちは。ソロハンター ケバブ人です。

 

最近、某携帯ゲーム機のモンスターをハントする某ハンティングゲームをやっているのですが、未だに知り合いとは1度しか協力プレイしていません。基本、1人プレイです。地元の友人にこのことを告げると、「何が面白いん?」的な反応。インターネット経由のオンラインプレイも、ソロクリアしたステージのみ、アイテム集めのためにパーティー組みます。

 

個人的には、1人で難関ステージをクリアできることが「面白い!」となるのですが、人によるみたいですね。知らない人とパーティーを組んでクリアしてもなんの面白みもなく、知り合いであればそれはそれで楽しいのですが、達成感は皆無。

 

この辺はもしかしたら普段の行動にも現れるかもしれません。

私は、普段の何気ない行動は基本1人で、たまに他の人といるのはそれはそれで楽しいといった感じです。が、人によっては、基本が複数人で、たまに1人も良い。という人も居るかもしれません。

 

仕事に関してはどうでしょうか。

社会人2年目くらいの時の上司からは「仕事を与えて放置しておいて、たまに君の相談事を聞いてあげれば、良い結果を出してくれる」という話をされました。

※2週間~1ヶ月くらいの案件をたくさんこなすのが業務の時でそもそも1人仕事が多かったです

 

とりあえず少人数であればこの性格は仕事に良い影響があったようです。

「ソロハンター」たるモノ、自主的に良い方向へ進めないと話になりません。

 

少し人数が増えるとどうか・・・→ チームメイトの作業品質が気になり、自分担当以外の作業やり直しで時間が取られる結果に。総合的な結果は良いかもしれないが効率の悪さが目立つことになりました。ただ個人的には、何もしなければ結局成果の統合時に問題が露呈して結果的には余計に期間が必要だったと思っています。

「ソロハンター」たるモノ、効率を求めます。

 

・・・どうでしょうか?「ソロハンター」気質な人が周りに居らっしゃる方、企業の採用担当で悩んでおられる方々、

そんな人の活用方法が見えてきたでしょうか?

 

「1人が基本」ということ自体はネガティブに聞こえるかもしれませんが、恐らくそれ自体はネガティブではなくて、むしろ良いことかもしれません。

と、「1人が基本」の私がそんな人種の良さをアピールしてみました。

 

ちなみに、学生時代は広く浅く、色んなタイプのグループに属していて、学業では「広く浅く」が役に立ちました。真面目グループとは意見を交換し合い、不良グループからは過去問や資料(他の人のノート)を集め、試験対策に困ることはありませんでした。

 

企業の採用担当の方々!是非とも「1人が基本」な要領良しの採用検討をお願い致します!

 


ブログTOPへ戻る